2012年01月12日

病名

さすがに驚いた。

オイラはなんと「自律神経失調症」だったらしい。

めまいとか吐き気とか発熱とか動悸とか、思い当たること有りすぎ!

で、これはストレスから来るというのが定説みたいなので、オイラはストレスを発散するとか、排除するとかということをすることにする。

…何回「する」と書いているんだ?(笑)


posted by かいのー at 18:09| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

病名

さすがに驚いた。

オイラはなんと「自律神経失調症」だったらしい。

めまいとか吐き気とか発熱とか動悸とか、思い当たること有りすぎ!

で、これはストレスから来るというのが定説みたいなので、オイラはストレスを発散するとか、排除するとかということをすることにする。

…何回「する」と書いているんだ?(笑)
posted by かいのー at 18:09| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

提案

他社であっても携帯番号宛にメールが送れるようになったってのはホント?

携帯の「連絡先」はCloudにも置くことにしたのだけれど、もしオイラが死んだら、それを使ってソフトバンクさんが連絡先のみんなに死亡通知をしてくれるようなサービスができたりしないかな。

生前に、故人が指定した人宛なんてのでもいいね。
posted by かいのー at 07:08| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月06日

タオル

先日今治に行ったおりに、タオル美術館ってのに行ってきた。
もちろん、タオルを購入するため。

ありがたいことにアウトレットもあって、上質のものが手頃な値段で売られてて、もちろんそれを何枚も購入した。

つい最近までオイラはタオルを頭に巻いて仕事をしていた。ところが、そのタオル、しかも数種類が、職場のトイレというか、手洗いの横に下げられているんである。

どうしてシンクロしてしまってるのかしばらく「?」だったのだけれど、いずれも香典返しも品であったようだ。

そんなこととも相まって、今後タオルの購入ということをしていくかもしれない。というのも、これらのタオル、極めて吸水性に長けているんである。シャワー後、二枚目のタオルが不要って、初体験だったかも。
posted by かいのー at 21:59| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月05日

自分に呆れる

ええ、確かにね、そういう話は出ましたよね。確かに。

---

オイラのチェロがメンテナンスから帰ってきたは大晦日。試奏も兼ねていわゆる「弾き納め」ってやつを執り行った。

次に弾いたのは翌日で、つまり元日。「弾き初め」ってやつ。

その後は弾いてないから、つまりメンテナンスから帰ってきた楽器を弾いたのはたった二回。楽器が帰ってきてからすでに五日も経っているけれど、ま、ここ何年はこのペースでも悪くはない。あすもあさっても弾けない状況だろうから、この分母だけは増えていく。

しかし、話題は、弾く頻度のことではない。

---

確かにそんな話はした。

---

あす、もし銀行が開いている時間に行くことができたら、そのメンテナンス料を振り込みに行くつもりなんだけれど、「いくらだったけ?」と思って納品書を確認したときに気付いた。

確かにそういうお願いもしましたなぁ。弓のフロッグの剥がれた貝を新規に取り付けるってお話。しかも、納品書に踊る文字を見て「あっ!」と思い、慌てて(四日ぶりに)ケースを開け、弓を確認し、初めてそいつとその模様に対面したのがついさっき。

そんなことだから、その貝が取れたときも気付かなかったんだゾ!>自分

いままでもはずれたことはあって、そのときはちゃんと気付いて、はずれた貝はお道具バッグに忍ばせていたのに、今回はいつはずれたのかもわからなかったというお粗末を演じた上に、このたびのこのテイタラク。

なんか哀しい。
posted by かいのー at 21:27| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月04日

歯医者さん

きょう、仕事始め。だけど、早退させてもらって歯医者さんへ。

年明けから苦しめられた親不知の治療。

ふた月ほど前にクリーニングしてもらったところに電話してみたら留守電。というわけで、別の所へ。

腫れがある間は抜くことはできないということで、化膿止めをくれた。

腫れが引いたら……やらねば!<抜歯

そのとき、お医者さんに、
「正月になりませんでしたよぉ」
と言ったら、
「仕事のときじゃなくて良かったじゃないですかぁ」
と言われた。
なんか、元気をもらった気がした。
posted by かいのー at 22:42| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月03日

メモリ増設など

きょう、わがMacのOSをLionにした。

ダウンロードしようとしたら、
「メモリが1GBしかないのでできんよ〜! 2GB要るんだよ〜!」
とMacに言われたので、メモリを買ってきて増設。

あと1GBあればいいので、開いてるソケット(?)にそれを差せばいいんだけれど、
調べていった値段より安かったので2GBを2枚買ってきて、
わがMacは1GBから4GBのMacに変身した。

でも、何が変わったのかよくわかんないオイラ。

メモリ部分の蓋がなかなか開かなくて苦労したなぁ。。。

…とかなんとかあった後、インストール完了。
Lionにした人から不具合がいろいろと報告されてるけど、
オイラの場合、マウスのホイールの方向が逆になってる。
webとかを見てて、下を見たいとき、
いままでのホイールの感覚で回すと上に行っちゃう。
設定画面とかいろいろ見てみたけれど、
慣れるしかないのかなぁ。

さて、「クラウド」とやらをお勉強しよっと。
posted by かいのー at 00:00| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月02日

親不知

昨日、初詣客のひとりとして長蛇の列に並んでいるとき、その痛みは始まった。そして、今朝…というか未明、まだ3時間ほどしか寝てないというのに、親不知様のお暴れによって目を覚ました。

患部は右下。上下左右にある親不知様だけれど、オイラは左下はすでに抜歯済み。抜いた跡に開いた穴にごはん粒が入っちゃってしばらく困った。ウェブで探すとそういう場合はちゃんと縫っているぢゃないか!

とにかく痛い。怖がったり、めんどくさがってもしようがないので、抜歯の決意を固めた直後に見つけてしまったのがコレ。

http://www.ha-channel-88.com/oyasirazu/

怖い動画なので、自信のない人は再生しないように。

---

明朝も今朝みたいな感じで起こされてしまうのだろうか。たぶんそうだろうな。あ、そういえば、きょうの昼のうたた寝も親不知様に起こされたなぁ。

明朝は、救急の歯科(休日担当)に連絡をしてみることにしている。突然手術なんてことにならなくても、せめて炎症を止めるお薬くらいはもらいたいナ。

しかし、そうなったら抜歯はいつのことになるやら。。。
posted by かいのー at 23:48| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月01日

年頭所感

明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いします。

・楽器をあまり触らなくなって、つまり指先を使わなくなったり音符を音に変換しなくなったりして、巷間言われていますように、脳が退化していると痛感しています。今年はもっと楽器に触るようにして、これ以上の退化を食い止める努力をしたいと思います。このところショパンのみをやってますが、新曲にもチャレンジしたり、教本、エチュードにももっとお付き合いするつもりです。

・お仕事にはもっと厳しく付き合いたいと思っています。こちらの書き込みは上司や同僚にもお読みいただいている可能性があるのですが、ポーズではなく、真剣に心意気を書き込んでおきます。

・男性は8の倍数の年齢のときにどーのこーのとかまびすしく喧伝されております。現在満48歳でまさにその年齢で、気にしたりもしましたが、よく考えたら数え年では49歳ですからすでに超えてます…と、どんな屁理屈を付けてでもポジティヴに捉えるべく、思考を切り替えていこうと思います。同級生の女性のみなさんは満年齢で考えときましょう。

・8の倍数云々に拘わらず、体作りには特に気を配る年齢になってきました。昨年のダイエットは、心労等でなされた偶然のものだったと思っているので、自分からもう少しまじめに取り組もうと思っています。とりあえず初詣には歩いて行きます。ま、2km程度の距離ですが。

・年末にtwitterのアカウントを削除し、ほぼ同時に他のsnsに登録しました。いまさらながらという感じの登録でした。が、新しいことに目を向けるということも面倒がらずにやってこうと思っての行動でした。

以上、本年の意気込みを記しておきました。みなさまにおかれましても、良い年になりますようお祈りしております。
posted by かいのー at 08:57| ごあいさつ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月12日

Macユーザー

ちょっとしたことから、「水曜どうでしょう」の「ミスター」、Team Nacsが所属する「creative office CUE」社長、鈴井貴之さんが、Macユーザーであることがわかった。というか、へヴィ・ユーザーとのことである。(wikipediaの鈴井さんの項による。)

そして、そのwikiからMacのページに飛ぶことができて、Macユーザーである鈴井さんのレポートのページに行き当たる。

---

オイラもMacユーザーだけれど、残念ながらミスターほどのウンチクを語ることはできないと思う。というのも、そもそも、Windowsを知ってないとその違いを語ることはできないと思うからだ。

「Macは○○」というとき、その多くは「Windowsは○○でない」と言っていると思われるから。

---

たとえば、お医者さんとかデザイナーさんにはMacユーザーが多いと聞く。お医者さんについてはよくわからないけれど、デザイナーさんは、フォトショップだとかイラストレーターだとかのソフトが、かつてはMac仕様でしかなかったことによるところが多いだろう。

オイラにしたって、楽譜ソフトである「Finale」が、当初はMacのみ対応だったわけで、そう聞いてMacにしたんである。その頃、フロッピー・ディスク3枚に入っていた「Finale」で、一応は頑張ってみたものの、付点四分音符の点を打つだけで20分を要したことから、そのソフトを使うことはなかった。

いまでこそ少々は使えているけれど、でもわからないことは多い。

---

そんなわけでMacを使っているオイラだけれど、何も不都合はない。

ただ、現在進行形で、我がiMacがすこぶる調子が悪いということを除いては。

いま、実はシャットダウンできない状況。それをやってしまうと、次にホントに起動してくれるかどうかわからないから。

ということで、寝る前には「スリープ」してもらっているという状況。

早くPC屋さんに相談しないとね。
posted by かいのー at 00:00| 水曜どうでしょう等CUE関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする